2020.1.30
三和ニューテック株式会社
店舗でポイントカード等を読み込む端末として普及しているカードリーダーライター(カードの中身を読み書きする機械)をはじめ、オリジナル製品の開発製造をおこなう「三和ニューテック株式会社」。昨年、約20年ぶりに高校生の新卒採用を再開したそうです。その背景と取り組みについて、管理部・部長の田上さん、管理部の宮永さんにお話をうかがいました。
Q. 高校生の新卒採用を再開した背景をお聞かせください。
田上さん:弊社は長く働いてくださる方が多い反面、社内の高齢化がひとつの課題となっています。会社の今後を見据えた時に、次に会社の中枢を担う若い世代を育てるためにも、新卒採用に力を入れる必要があると感じました。大学生の新卒採用に加えて、20年ほどおこなっていなかった高校生の新卒採用を再開することにしました。弊社の取り扱う製品は、機械によるライン作業ではつくることができません。自社製品のほかに外部企業から受託して製造しているものもあるため、小ロットや1台からの受注・製造にも対応しています。その日につくるものに合わせて人を配置しているので、小ロットのものは1人で完成まで手掛けることもあります。長く働いてくださっているモノづくりに長けた職人さんの技術を受け継ぐ若い人材を育てたいと思い、新卒採用に力を入れていこうと考えています。
Q. 新卒採用をするにあたり何か取り組まれていることはありますか?
田上さん:採用後の研修を充実させるとともに仕組みづくりをおこない、会社全体で新人さんをサポートしていきたいと考えています。例えば、研修期間を長く設けたり、研修の手順や指導方法をマニュアル化したりして、内容を統一した上で新人さんを育てていくことができるようにしたいです。機械では代用できない技術の習得や、モノづくりの奥深さや面白さを感じてもらえることができたらと思います。
Q. 新人研修の社内整備を進めているのですね。
田上さん・宮永さん:現在、弊社では新卒採用含め若い社員4名を新入社員として迎える予定になっており、社内の研修制度や指導内容のマニュアル化は急務です。将来、会社を担える人材へと成長できるようにサポートしていきたいと思います。
ー次世代の中枢人材を育成すべく取り組んでいる「三和ニューテック株式会社」。 長年培ってきたモノづくりの技術を、若い世代に継承していくという未来を見据えたチャレンジがスタートしています。
株式会社ホンダロック
宮崎市に本社を置く自動車部品メーカーの「株式会社ホンダロック」。宮崎・栃木・埼玉・三重に加え、海外7カ国にも拠点を設けています。同社で毎年開催されているQCサークル活動(継続的に仕事やサービスの質を高...
株式会社ヨシケイ宮崎
「株式会社ヨシケイ宮崎」は、食材宅配サービスで全国展開しているヨシケイグループの一社です。宮崎県内では宮崎市・北諸県郡三股町・日向市に配送拠点を設けており、各地域で担当を分けてお客様の対応をおこな...
ミツイシ株式会社
日向市の伝統産業である、はまぐり碁石の製造業として大正6年に創業した「ミツイシ株式会社」。現在は、ドライブインの運営や加工食品事業などもおこなっており、ミツイシのオリジナル商品である「日向夏ドレッシ...